![]() |
トップページ > ママのつぶやき | |||
今日の出来事。(8・26)
1ヶ月分もらってきたお薬たち。
今日はとっても体調悪くて。。
痛み止めとかの薬を飲むと、副作用で恐ろしいほどの眠気に襲われます。。
ちょっとでも出かけたりするのであれば、
昼間は飲まない方がよいと先生からも言われてるけど
特に出かける事もないので、きっちり飲みました。
即効、だるくて眠くなってきたので
わんこ達のお散歩に行って眠気を吹き飛ばす事に。
普段の散歩にデジイチではなく、コンデジを持ってくのだけど
そのコンデジがなくなった。。。 消えた。。。
でも、きっとこの家のどこかにあるんだよなぁ。
なので、お散歩写真はないです。。
体調悪かったわりには、気持ちの面でとても充実していた日でした。
あっ、
わんこ達のご飯を作り終えてお皿を洗っていたら、
シーちゃんのお皿を割ってしまいました。
結構ショック。
もうすぐ1日も終わりの最後の出来事でした。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
たぶん色々頑張りました。
【主にママ日記】
ようやく明日から幼稚園が始まる~。
明日に向けて、
子供達もこんな時間(午後6時)ですけど
就寝準備に取り掛かりました。
これぞ、早寝早起き!!
今日はブロ友さんと遊ぶ予定でしたが
諸事情によりお出かけできず。。。
おまけに、激しい頭痛に見舞われております
はぁ~、ツイテナイ。。
今日は、アルバの爪きりと足裏・足回りカットをやりました。
尋常でない毛の量に悪戦苦闘
どうにか(無理やり)終了したけど、
ガタガタの足回りカットになってしまいました
にほんブログ村
あと少し。
来週から子供たち、幼稚園の夏季保育後半が始まります。
あぁ、長かったなぁ。
毎日朝から晩までお外で遊ばせていて
かなりぐったりです。。
私、すんごくストレス溜まりましたよ。。
来週からちょっとは気が休まるかな。
わんこ達もお疲れ様。
にほんブログ村
ミラノセンサー = 見抜く力
主にミラノのこと。
今日まで、男の人・子供が苦手かと思ったけれど
どうやら違うらしい、というのがわかりました。
子供に関しては、
無邪気な善悪のわからない小さな子供(1~3歳くらい)はどうやら大丈夫みたいで、
むしろ善悪のわかる子供が苦手という事がわかりました。
というのは、おもしろ半分にミラノや小さな動物をからかう子、を
瞬時で見分けているようです。
りょーたんもたまにからかったりするので
ミラノに吠えられますが、
普通にしていればとってもよく懐いて一緒に遊びます。
男性が苦手って言うのも同じで、
パパを含めて、ミラノをからかうのが男性が多いから。
最近、ミラノを外で観察していてよくわかった事ですが、
乱暴な子や生き物を粗末にする子を見抜いてる感じがします。
動物の持つ力なのか、まるでセンサーのようです。
どんなに小さなアリンコだって、
ミンミン鳴いてうるさいセミだって生きているのだものね。
無駄な殺生を近くで見ていて、とても怖がっているような
まるで 「やめて~!」 って叫んでいるような感じでした。
うちの子達は、決してそんな事はしませんよ。。
小型犬は(特に小さいわんこ)は、警戒心が強かったりして
よく吠えるというのをよく聞きますが、
わんこは話す事ができません。
吠える=何かを訴えてる
と私はいつも思っているので、決してうるさいとは思わないけれど
わんこが苦手な人もいるわけで、中にはうざったく感じられるかもしれませんね。
動物と生活している人ならわかってくれてもいいようなものだけれど。
子供だから仕方がないではすまさないでほしい。
うまく文章になってませんが、
私が言いたい事は
どんなに小さな生き物でも命があります。
自分勝手な理由で粗末にしないでほしいということ。
アリンコの気持ちを分かれっていうのは無理があるかもしれないけれど、
子供だからという理由で遊びで殺さないでほしいな、と最近思いました。
ましてや、大人が殺生を助長するなんてもってのほか!!
ちなみに私は虫が大嫌い。
だからといって、無駄に殺しはしないし
もちろん子供達にも怖いなら殺さないで近づかなければいい、
面白がって殺すなんて絶対ダメ! と言い聞かせているし、
わんこや動物に対しても思いやりが大事だといつも教えてます。
たとえば、
シーちゃん達は話す事ができないんだから、
ぶつかったり、シッポを踏んでしまったり
わざとではなくてもちゃんと謝るんだよ~とか。
そうすると、
「ごめんね」 って言ってわんこの鼻にチュウします。
ワンワン吠えてるときは、うるさいって思わないで
どうして吠えているか考えてごらん、とか。
そうすると、子供達も
「今、外に誰かがいたから吠えてたんだよ。」 とか
「シーちゃんもご飯が食べたいから吠えてるんだね」とか
子供たちなりにわんこの気持ちを理解しようとしてくれます。
と、動物と生活していれば親もそう教えるのだろうと思っていたけれど
みながそうであるとは言い切れないんですね。。
ミラノに関しては、とっても警戒心が強いしよく吠える。
そしてちょっとでも不審な感じがする人を見れば吠えるのです。
特に遠くからだと吠える可能性が高い。。
決して吠えられた人全てが嫌いではないです。
近づけば、シッポをふりふりして相手の懐に入ろうとするのだから。
むしろ誰にでもシッポふりふりで近寄る、人懐っこい子だと思います。
縁あって我が家はこうして4匹のわんこと暮らす事ができているのだから
子供たちには、わんこを通して思いやりのある優しい子に育ってほしいな。
そして命の大切さを学んでほしい。
まだ小さかったとはいえ、ローマのことがあるので2人とも命の大切さは
少しは理解してくれているようだけど。。
ミラノの事から話が随分それてしまいましたが。。
我が家では、わんこ達も大事な家族です!
と、声を大にして言いたい!!
誰に?って感じですけどね・・・
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村